こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所 JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー 八木です。
「今度の連休明けから本格的に始めよう」「来年になったら真剣に考えよう」そんな風に婚活を後回しにした経験はありませんか?
実は、その「後回し」という判断が、無意識のうちに大切なチャンスを手放していることがあるのです。今回は、婚活における後回しのリスクと、なぜ適切なタイミングでの決断が重要なのかをお話しします。
年齢と共に狭まる選択肢 データが示す現実
「来年から始めても遅くないだろう」そう考える方も多いかもしれませんが、婚活市場では年齢が大きな要素となることは避けられない現実です。
2024年のIBJ成婚白書によると、年代が上がるにつれて成婚率が明らかに下がる傾向が確認されています。特に男性では30代、女性では20代後半から30代前半が最も成婚率が高く、それ以降は徐々に難易度が上がっていきます。
つまり、「後回しにしている間に」時間が経過し、知らないうちに婚活の成功確率が下がってしまう可能性があるということです。理想の相手との出会いのチャンスは、時間と共に減少していく傾向にあります。
そう考えると、「いつか始めよう」という気持ちを「今こそ始めよう」に変えることの価値が見えてきます。
交際中の迷いも同じリスクを抱えている
この「後回し」のリスクは、婚活を開始してからも潜んでいます。仮交際で相手への気持ちが曖昧なまま時間だけが過ぎていく状況や、真剣交際で結婚への意思を決めかねている状況などです。データを見ると、成婚者の多くは交際開始から約4ヶ月で結婚を決断しており、交際200日を超えてからの成婚率はほとんど上がらないことが分かっています。
「もう少し様子を見てから」「もう少し考える時間が欲しい」という気持ちは自然なものですが、その間に相手の気持ちが変わってしまうリスクがあります。
決断を後回しにしているつもりでも、結果的に相手にとっては「この人とは進展しない」という判断材料になってしまうことがあるのです。長期間の迷いは、せっかくの良縁を逃してしまう要因になりかねません。
心の準備と行動のタイミングを見極める
では、どうすれば後回しによるリスクを避けられるのでしょうか。重要なのは、「心の準備」と「行動のタイミング」のバランスを取ることです。
人は目先の快適さを優先して重要な決断を避けがちな傾向があります。
「仕事が忙しいから」「他にやりたいことがあるから」という理由も理解できますが、それらが本当に婚活よりも優先すべきことなのかを冷静に考えてみることが大切です。慎重に検討することは必要ですが、検討期間が長すぎることで機会を逸していないかを定期的に振り返ることが重要になります。年齢を重ねるほど、一日一日の価値は高くなっていきます。
実際のデータでは、成婚者の多くが入会から約9ヶ月という比較的短期間で結果を出していることからも、迅速な決断が成功につながっていることが伺えます。多くの会員様をサポートしてきた経験から言えるのは、「もっと早く行動していれば」という後悔の声をよく耳にするということです。
完璧なタイミングを待っていては、永遠にそのタイミングは来ないかもしれません。適切な準備と判断基準を持ちながら、思い切って行動することが、理想の結婚への近道となります。後回しは、単なる延期ではなく、貴重な機会を失うことにつながる場合があります。心の準備と行動のバランスを大切にしながら、前向きに一歩を踏み出すことで、あなたらしい幸せな結婚が実現できるはずです。
今こそ行動するタイミングかもしれません
この記事をお読みいただき、何か感じるものがあった方は、それがあなたにとってのサインかもしれません。JOYマリッジ.comでは、一人ひとりの想いに寄り添いながら、最適な婚活プランをご提案いたします。
まずは無料相談で、あなたの現在の状況やお気持ちをお聞かせください。無理にお勧めすることは一切ありません。あなたのペースで、納得いただける形で進めていただけます。
静岡県外の方や忙しい方には、オンライン相談もご用意しております。
「後で相談しよう」と思ったその瞬間が、実は最適なタイミングなのかもしれません。


静岡の婚活・結婚相談所 JOYマリッジ.com
