こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所 JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー 八木です。
結婚相談所への入会を検討される方から「プロにお任せすれば、きっと理想の相手を見つけて結婚まで導いてもらえるでしょう」というお話をよく伺います。確かに経験豊富なカウンセラーがサポートいたしますが、最終的に結婚という人生の重大な選択をするのはご本人です。そこで欠かせないのが「自分軸」という考え方なのです。
普段、私は会員様に「主体的に婚活に取り組むことが重要」とお伝えしていますが、自分軸は主体性と似て非なるものです。実は、積極的に活動している方でも自分軸が備わっていないケースは少なくありません。
自分軸とは、端的に言えば、自分の好みや価値観を他者の影響を受けることなく明確に判断できる力のことです。これは婚活において、そして人生全般において極めて大切な要素となります。
自分軸を持たない婚活者によく見られるパターン
これまでのカウンセリング経験から、自分軸が曖昧な方の特徴をお話しします。例えば「理想のお相手像が全くイメージできないので、八木さんがご紹介くださる方とお会いしてみます」とおっしゃる方がいらっしゃいます。
一見、カウンセラーの提案を素直に受け入れる謙虚な姿勢に見えるかもしれませんが、実はこれこそ自分軸が不明確な状態と言えます。
また別のケースとして「友人たちが次々と結婚していくので、自分もそろそろ婚活を始めた方が良いかなと思いまして」という動機で相談にいらっしゃる方もいます。周囲の結婚ラッシュがきっかけで婚活を始めること自体は自然なことですが、「結婚したい」という内発的な動機ではなく「結婚すべきかもしれない」という外的要因による判断は、自分軸の欠如を示しています。
このような状況にある方々は、結婚に対する明確なビジョンを持てないため、婚活そのものが目標となってしまいがちです。婚活を目標にしてしまうと、お見合いが成立したり出会いがあったりするだけで満足してしまい、いざ交際が始まったときに感情がついていかないという現象が起こります。
婚活は結婚という目標を達成するための手段に過ぎません。ところが多くの婚活者が、活動していることで安心感を得てしまい、本来の目的である結婚から遠ざかってしまう状況に陥るのです。
当然、このような心境はお見合い相手や交際相手に察知されてしまいます。「真剣に私に関心を持ってくれているとは思えない」「誰でも良いのではないか」といった理由でお断りされてしまう結果を招くのです。
真の自分軸とは何を指すのか
では、本当の意味での自分軸とはどのようなものでしょうか。
結婚に対して自分なりの強い願望を持つこと。 この方とお会いしたいという純粋な気持ちを抱くこと。 心からこの方を好きだと感じること。 この方と一生涯を共に歩みたいと願うこと。
これらの感情や決断が、周囲の意見や社会的なプレッシャーに左右されず、純粋に自分の内面から生まれてくる状態こそが自分軸です。
どれだけ意欲的に婚活に励んでいても、自分軸が不安定だと重要な局面で判断がぶれてしまいます。お見合いの申し込み、交際継続の判断、そして最終的なプロポーズの決断まで、すべてが自分軸に基づいてこそスムーズに進むものです。
これまで多くの会員様をサポートしてきた経験から申し上げますと、成婚される方ほど自分軸がしっかりと確立されています。逆に、どれほど熱心に活動されていても結果に結びつかない方は、他人任せな部分があったり、ご自身の本心が見えていなかったりするケースが目立ちます。
皆様の人生は皆様ご自身のものです。 皆様の将来は皆様が決めるものです。 誰かの価値観で人生を選択してはなりません。
婚活においても、カウンセラーからのアドバイスは参考程度に留め、最終的な判断は必ずご自身の軸で行うことが成功への最短距離なのです。


