結婚相談所=非モテは古い!令和の利用者層と成功率の真実

こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所 JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー 八木です。

先週、友人と食事をした際に、結婚相談所についてどんな印象を持っているか聞いてみました。返ってきた答えに、私は正直驚いてしまいました。

「やっぱり恋愛経験があまりない人が多いんじゃない?見た目もちょっと…って感じの人が集まるイメージがある。年齢層も高めで、普通に出会えなかった人たちの場所っていう感じかな。テレビで見る婚活番組みたいに、ちょっと変わった人が出てくるでしょ?あんな感じだと思ってた」

このような率直な意見を聞いて、まだまだ結婚相談所に対する古いイメージが根強く残っていることを実感しました。

テレビが作り出す誤ったイメージ

確かに、テレビの婚活番組では話題性を重視するため、少し個性的な方や、視聴者の印象に残りやすい方が多く取り上げられる傾向があります。しかし、これが結婚相談所の現実とは大きくかけ離れていることを、多くの方にお伝えしたいのです。

実際の結婚相談所利用者は、現在独身で恋人がおらず、安全で信頼できる出会いを真剣に求めている方々です。将来の幸せな結婚を真剣に考え、そのために自ら積極的に行動を起こしている、とても前向きな方ばかりなのです。

IBJでは、2025年8月末時点で登録会員数が10万人を突破しました。この数字が示すように、結婚相談所はもはや特別な場所ではなく、多くの方にとって身近な婚活手段となっています。

特に注目すべきは、若年層の利用が急激に増加していることです。20代の新規入会者数は2019年と比較して約2.5倍、30代は約1.8倍に増加しており、若い世代が結婚相談所を積極的に選択しています。

現代の結婚相談所利用者の実態

なぜこれほど若い世代の利用が増えているのでしょうか。

その背景には、マッチングアプリの一般化があります。恋愛や結婚における「出会いのデジタル化」が社会的に受け入れられたことで、多くの方が「まずはマッチングアプリから始めて、真剣な出会いを求めるタイミングで結婚相談所に移行する」という使い分けをするようになったのです。

また、現代の20代から30代は、キャリア形成や人生設計に対して非常に戦略的です。長時間労働の見直しや副業・リモートワークの普及により、結婚や出産のタイミングを計画的に設計したいという意識が高まっています。このような「戦略的婚活」を希望する層にとって、効率的で信頼性の高い結婚相談所は、まさに理想的な選択肢となっているのです。

実際の成婚データを見ると、代表的な成婚者は約9ヶ月の活動期間で、交際期間約4ヶ月という短期間で結婚を決断しています。これは一般的な交際期間と比較すると驚くほど効率的で、専門的なサポートがあってこそ実現できる成果だと言えるでしょう。

堂々と婚活できる環境を目指して

こうした現実にもかかわらず、多くの方が未だに昔のイメージを持ち続けていることは、とても残念に思います。身近に婚活している方がいない限り、なかなか実態を知る機会がないのも事実です。

しかし、私たち結婚相談所のカウンセラーや業界全体が、この古いイメージを変えていく努力を続けることで、いつか会員の皆さまが「結婚相談所で婚活しています!」と胸を張って言える日が来ると信じています。

そして、そんな時に周りの人から「素晴らしい決断ですね!」「自分から行動を起こして素敵です!」「頑張ってください!」と応援してもらえるような、そんな環境を作っていきたいのです。

これほど前向きで、自分の未来を真剣に考えて行動している方々が、婚活を隠れてコソコソと行わなければならないような状況は、絶対に変えていかなければなりません。

結婚相談所は、真剣に将来を考える方々が集まる場所です。そして、そんな素晴らしい方々の幸せな未来を応援することは、とても意義のある仕事だと私は誇りに思っています。

古い固定観念にとらわれず、現在の結婚相談所の実態を正しく理解していただき、一人でも多くの方が自信を持って婚活に取り組めるよう、私たちも全力でサポートしてまいります。

LINEからのお問い合わせがいちばんお得です

  • URLをコピーしました!