実家暮らしが「普通」の時代
こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所 JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー 八木です。
最近では、実家暮らしを選ぶことが特別視されなくなりました。経済的に厳しい今の時代、生活コストを抑えるために実家で暮らすのは現実的な選択肢の一つです。
しかし、婚活市場では実家暮らしに対する偏見が根強く残っているのも事実です。IBJの調査でも、結婚相手に求める条件として多くの項目が挙げられる中、住居形態についても一定の関心があることがわかっています。
現代社会における実家暮らしの実情
経済的背景と社会情勢の変化
近年の若者を取り巻く環境は大きく変化しています。厚生労働省の調査によると、若年層の収入は伸び悩み、一方で生活費は上昇傾向にあります。このような状況下で、実家暮らしは経済的に合理的な選択となっているのです。
実家暮らしが増加している背景
- 若年層の収入減少と生活費の上昇
- 奨学金返済などの経済的負担
- 非正規雇用の増加による将来不安
- コロナ禍による経済状況の悪化
- 親世代との良好な関係性の維持
依存型と自立型の実家暮らしの違い
ただし、家事や生活費の負担をすべて親任せにする「依存型」の実家暮らしは敬遠されがちです。それとは違い、自分の役割を果たし、家族との共同生活として、協力しながら暮らしている人も多いことを理解してほしいと思います。
依存型実家暮らしの特徴
- 家事を一切行わない
- 生活費を全く負担しない
- 親の世話になることを当然と考える
- 自立する意識が希薄
自立型実家暮らしの特徴
- 家事を分担し、積極的に協力
- 生活費や家計の一部を負担
- 親への感謝の気持ちを持っている
- 将来の自立に向けた準備をしている
地方都市での実家暮らしが合理的な理由
交通事情と地域特性
特に地方都市では、実家暮らしが一つの合理的な選択になる場合があります。地方では通勤のための公共交通機関が乏しく、車での移動が必須なケースが多々あります。そのため、実家から通勤できるのであれば、わざわざ一人暮らしを始めるより、実家に住み続ける方が効率的と考える人も多いのです。
地方特有の事情
- 公共交通機関の整備不足
- 車社会による移動の制約
- 職場と実家の距離の近さ
- 地元志向の強さ
- 地域コミュニティとのつながり
経済的メリットの現実
また、どうせ実家の近くで一人暮らしをするなら、その家賃や生活費がもったいないと考え、実家暮らしを選ぶのも納得できる理由です。実際、地方では地元志向が強いこともあり、将来的にも地元で暮らす前提で実家暮らしを選ぶ人が多い傾向にあります。
地方での実家暮らしの経済的メリット
- 家賃負担ゼロまたは大幅削減
- 光熱費の分担による節約
- 食費の効率化
- 通勤費の削減
- 貯蓄に回せる金額の増加
データで見る地方と都市部の婚活傾向
地域別の成婚率と価値観の違い
IBJの成婚白書によると、都市部と地方では婚活における価値観に明確な違いが見られます。都市部では年収や職業などの条件を重視する傾向が強い一方、地方では価値観や人柄を重視する傾向があります。
都市部の婚活傾向
- 年収への要求水準が高い(女性で82.6%が重視)
- 外見的要素を重視する傾向
- 学歴や職業の安定性を重視
- 競争が激しく条件重視
地方の婚活傾向
- 年収重視は74.1%と都市部より低い
- 性格や価値観の一致を最重視
- 安定性や共生を重視する家庭像
- 人間関係やコミュニティを大切にする
若者の結婚観の変化
こども家庭庁の「若者のライフデザインや出会いに関する意識調査」では、未婚者の約6割が「結婚することで精神的な安らぎを得ることができる」「恋愛や結婚は自分を高めてくれる」と回答しており、結婚に対する前向きな意識が確認されています。
現代の若者の結婚観
- 64.3%が「結婚して配偶者がいたら生活が楽しく豊かになる」と回答
- 60.6%が「結婚することで精神的な安らぎを得ることができる」と回答
- 59.2%が「恋愛や結婚は自分を高めてくれる」と回答
実家暮らしの相手を見極める3つのポイント
1. 家族との関係性と感謝の心
実家暮らしが成立する背景には、家庭内の良好な人間関係もあります。家族との関係が悪ければ同居を続けるのは難しいでしょう。こうした実家暮らしの人々は、感謝の気持ちを持ちながら、自立心や責任感を持って生活しています。
チェックポイント
- 家族に対する感謝の気持ちを表現できるか
- 家族間の関係性が良好か
- 家庭内での役割分担ができているか
- 将来の家族計画について建設的に話せるか
2. 経済観念と家事能力
もちろん、一人暮らしの経験が全くない人が、生活コストや家事の大変さを想像できないケースもありますので、実家暮らしであっても、積極的に生活のこと全てに関わっていく必要があるでしょう。
確認すべき要素
- 家計への貢献度(生活費の負担状況)
- 家事スキルと分担状況
- 金銭管理能力
- 将来の生活設計への理解
3. 自立意識と将来のビジョン
過去に一人暮らしの経験がある人や、実家でしっかり家事や家計を管理している人ならば、一人暮らしの大変さや実家のありがたさをよく理解しています。むしろ、節約や効率性を考えての実家暮らしであれば、経済観念がしっかりしているとも言えるでしょう。
見極めのポイント
- 一人暮らし経験の有無とその理由
- 現在の実家暮らしの理由と期間
- 将来の住居に対する考え方
- 結婚後の生活設計についてのビジョン
実家暮らしに潜む「原石」を見つける方法
先入観を捨てた多角的な判断
実家暮らしというだけで条件から外すのは非常にもったいないことです。その人の家族との関係性、感謝の心、経済観念、家事への姿勢、共同生活への適性など、多角的に見て判断することが大切です。
多角的評価の視点
- 人格的な成熟度
- コミュニケーション能力
- 責任感と協調性
- 将来への計画性
- パートナーシップの考え方
背景を理解することの重要性
特に地方都市での実家暮らしには合理的な理由も多く、一概に「甘え」と決めつけるのは誤解です。自分の想像だけで「○○な人は、きっと△△だから条件から外そう!」というのは非常にもったいないですね。
よくある誤解と現実
- 誤解:「実家暮らし=甘えている」
- 現実:経済的合理性や地域事情を考慮した選択
- 誤解:「家事ができない」
- 現実:家族と協力して家事を分担している
- 誤解:「自立心がない」
- 現実:将来を見据えた計画的な生活設計
婚活における実家暮らしとの向き合い方
相手の状況を理解する姿勢
まず、気持ちの合いそうなお相手に出会うのが先で、その後に「なぜ○○なのか?」を解決しても遅くはないと思います。「実家から徒歩5分が勤務先だから」のような「なあんだ、そういう事ならそうなりますね」なんてこともあります。
理解すべき背景要因
- 職場との距離関係
- 家族の健康状態や介護の必要性
- 経済的な家庭事情
- 地域の交通事情
- 将来の家族計画
成婚者から学ぶ柔軟な考え方
IBJの成婚データによると、成婚者は多様な背景を持つ相手とも柔軟に向き合い、条件だけでなく人柄や価値観を重視している傾向があります。成婚者の交際移行率は約40%と高く、これは相手の背景を理解し、受け入れる姿勢があることを示しています。
成婚者の特徴
- 相手の事情を理解しようとする姿勢
- 条件よりも人柄を重視する価値観
- 将来の可能性を見据えた判断
- 柔軟性と適応力
実家暮らしのメリットを活かした結婚生活
経済的基盤の安定
実家暮らしで貯蓄ができている場合、結婚後の経済的基盤がしっかりしている可能性があります。これは新婚生活のスタートにおいて大きなアドバンテージとなります。
経済的メリット
- 結婚資金の準備ができている
- 住宅購入の頭金を貯蓄済み
- 生活費の管理能力が身についている
- 無駄遣いを避ける習慣
家族関係のスキル
実家で良好な関係を築いている人は、結婚後も配偶者や義理の家族との関係構築が上手い傾向があります。
関係構築スキル
- 世代の違う人とのコミュニケーション能力
- 協調性と配慮の精神
- 感謝の気持ちを表現する能力
- 問題解決への建設的な取り組み
地域に根ざした婚活の重要性
地域特性を理解したサポート
地域によって結婚に対する価値観や理想像には違いがあるため、婚活カウンセラーが地域特性をふまえた提案やサポートを行うことが重要です。実家暮らしについても、都市部と地方では捉え方が大きく異なります。
地域別アプローチ
- 都市部:効率性と経済性を重視した説明
- 地方:地域コミュニティとの関係性を重視
- 家族の絆と支え合いの価値を理解
- 将来の地域定住を見据えた生活設計
まとめ:偏見を捨てて真の価値を見極める
結婚相手を探す際には、こうした背景も含めて人柄や価値観をしっかりと理解する姿勢を持ちましょう。実家暮らしを理由に条件から外すことで、運命の出会いを逃してしまうことがないようにしてくださいね。
重要なポイントの再確認
- 実家暮らしの背景を理解する:依存型か自立型かを見極める
- 地域特性を考慮する:地方では合理的選択である場合が多い
- 多角的に評価する:住居形態だけでなく人柄や価値観を重視
- 将来性を見据える:現在の状況だけでなく将来のビジョンを確認
- 柔軟な姿勢を持つ:先入観を捨てて相手の事情を理解する
現代の婚活では、従来の価値観にとらわれることなく、相手の状況を理解し、受け入れる柔軟性が求められています。実家暮らしという表面的な条件に惑わされず、その人の本質的な魅力や価値観を見極めることが、幸せな結婚への近道となるでしょう。
私たちJOYマリッジ.comでは、このような多様な価値観や生活スタイルを理解し、お一人おひとりに最適な婚活サポートを提供しています。実家暮らしの方も、そうでない方も、それぞれの魅力を最大限に活かして、理想のパートナーとの出会いを実現していただけるよう、全力でサポートいたします。



静岡の婚活・結婚相談所 JOYマリッジ.com
