お見合いを重ねるほど理想が高くなる人の特徴|「条件高くしても会えた!」が婚活失敗の始まり

こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所 JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー 八木です。

婚活を進めていると、ある瞬間から理想の条件がどんどん高くなっていってしまう方がいらっしゃいます。実はこの現象こそ、成婚を遠ざける大きな落とし穴なのです。今回は、このような状況に陥らないために知っておいていただきたい大切なことをお話しします。

活動当初の現実的な判断力はどこへ

婚活をスタートしたばかりの頃は、ほとんどの方がご自身の立場を冷静に理解されています。相手を見る目も適切で、「この方となら価値観が合いそう」「一緒にいて楽しめそう」といった現実的な基準でお相手探しをされています。

ところが活動を続けるうちに、偶然にも普段は会えないようなハイスペックな方とお見合いが成立することがあります。その経験が「私はこんなレベルの人とも出会えるんだ」という自信につながり、いつの間にか求める条件が徐々にエスカレートしていくのです。

これは年収や職業といった経済的条件に限った話ではありません。容姿の基準も同じで、たまたま魅力的な方とのお見合いが実現すると、身長や顔立ちに対する期待値が無意識のうちに引き上げられてしまうことがあります。

お見合いが成立したという事実は、あなた自身が変化したことを意味しているわけではありません。年収が上がったわけでも、外見が変わったわけでもないのに、まるで自分の市場価値まで上がったかのような錯覚に陥ってしまうのです。

多くの出会いの中で見失ってはいけないもの

結婚相談所での活動では、たくさんのお申込みやお見合いの機会に恵まれることがあります。この環境は本来とても良いことなのですが、同時に自分自身を見失う危険性も秘めています。冷静な判断力を保つことが、婚活成功の鍵となります。

実際にIBJの成婚白書のデータを見ると、成婚された方は退会された方と比べて、男性で4倍、女性で2.5倍も多くのお見合いを経験されています。さらに、ご自身からお見合いを申し込む積極性においても、男性で21件、女性で14件多いという結果が出ています。この数字は、成婚する方ほど活発に活動していることを示しています。

しかし、条件を際限なく引き上げてしまうと、今度は逆にお見合いの機会そのものが減少していきます。すると「どうして最近お見合いが組めないんだろう」「婚活がうまくいかなくなった」と感じ始め、モチベーションが低下してしまいます。この気持ちの変化こそが、婚活を続けることを困難にする最大の問題なのです。

適切な条件設定で婚活を継続する秘訣

それでは、条件の高騰を防ぐにはどうすればよいのでしょうか。まず重要なのは、定期的にご自身の条件設定を振り返ることです。「これだけは絶対に譲れない条件」と「あったら嬉しい条件」を明確に区別して考えてみましょう。

そして、お見合いが実現したこと自体に過度な意味を持たせないことも大切です。お見合いはあくまでスタート地点であり、ゴールではありません。そのお相手との相性や、将来を共に歩んでいけるかどうかを冷静に見極めることが何より重要です。

また、一度上げてしまった条件を元に戻すのは、心理的に非常に難しいものです。だからこそ、最初から無理のない条件設定を心がけ、それを維持していく意識を持ち続けることが求められます。

婚活は確かにご縁とタイミングも大切な要素ですが、それ以上に主体的な行動が結果を左右します。適切な条件を維持しながら、積極的に活動を続けることで、あなたにとって最良のパートナーとの出会いが実現するのです。

もし条件が高くなりすぎていると感じたら、一度立ち止まって冷静に見直してみてください。そして現実的な視点を保ちながら、継続的な婚活を進めていただければと思います。

LINEからのお問い合わせがいちばんお得です

  • URLをコピーしました!