実家暮らしが「普通」の時代
こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所 JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー 八木です。
最近では、実家暮らしを選ぶことが特別視されなくなりました。経済的に厳しい今の時代、生活コストを抑えるために実家で暮らすのは現実的な選択肢の一つです。ただし、家事や生活費の負担をすべて親任せにする「依存型」の実家暮らしは敬遠されがちです。それとは違い、自分の役割を果たし、家族との共同生活として、協力しながら暮らしている人も多いことを理解してほしいと思います。
実家暮らしが成立する背景には、家庭内の良好な人間関係もあります。家族との関係が悪ければ同居を続けるのは難しいでしょう。こうした実家暮らしの人々は、感謝の気持ちを持ちながら、自立心や責任感を持って生活しています。そういった点を見逃さないことが大切です。
合理的な選択としての実家暮らし
特に地方都市では、実家暮らしが一つの合理的な選択になる場合があります。
地方では通勤のための公共交通機関が乏しく、車での移動が必須なケースが多々あります。そのため、実家から通勤できるのであれば、わざわざ一人暮らしを始めるより、実家に住み続ける方が効率的と考える人も多いのです。
また、どうせ実家の近くで一人暮らしをするなら、その家賃や生活費がもったいないと考え、実家暮らしを選ぶのも納得できる理由です。実際、地方では地元志向が強いこともあり、将来的にも地元で暮らす前提で実家暮らしを選ぶ人が多い傾向にあります。
もちろん、一人暮らしの経験が全くない人が、生活コストや家事の大変さを想像できないケースもありますので、実家暮らしであっても、積極的に生活のこと全てに関わっていく必要があるでしょう。
過去に一人暮らしの経験がある人や、実家でしっかり家事や家計を管理している人ならば、一人暮らしの大変さや実家のありがたさをよく理解しています。むしろ、節約や効率性を考えての実家暮らしであれば、経済観念がしっかりしているとも言えるでしょう。
実家暮らしに原石を見つける
実家暮らしというだけで条件から外すのは非常にもったいないことです。その人の家族との関係性、感謝の心、経済観念、家事への姿勢、共同生活への適性など、多角的に見て判断することが大切です。特に地方都市での実家暮らしには合理的な理由も多く、一概に「甘え」と決めつけるのは誤解です。
自分の想像だけで「○○な人は、きっと△△だから条件から外そう!」というのは非常にもったいないですね。
まず、気持ちの合いそうなお相手に出会うのが先で、その後に「なぜ○○なのか?」を解決しても遅くはないと思います。「実家から徒歩5分が勤務先だから」のような「なあんだ、そういう事ならそうなりますね」なんてこともあります。
結婚相手を探す際には、こうした背景も含めて人柄や価値観をしっかりと理解する姿勢を持ちましょう。実家暮らしを理由に条件から外すことで、運命の出会いを逃してしまうことがないようにしてくださいね。

