こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所 JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー 八木です。
婚活や恋愛において、よく「価値観が合う相手」を探すことの大切さが強調されます。確かに共通の価値観があることは関係を円滑にする要素の一つですが、実は長く続くカップルの秘訣は別のところにあります。それは「価値観の不一致をどう扱うか」という問題解決能力なのです。
どれほど相性が良いカップルでも、二人の間で意見の相違が生じることは避けられません。人間は一人ひとり異なる人生経験を持ち、育った環境も違えば、考え方にも違いがあるのは自然なことです。そのため、本当に重要なのは「意見が合わないときにどう対処するか」という点にあります。
対話の質が関係の満足度を左右する
意見の不一致が生じたとき、二人の間に「話し合いの場」を持てるカップルと、問題を「無視や先送り」にするカップルでは、その後の関係に大きな差が生まれます。
話し合いの場を持てるカップルは、お互いの意見をしっかりと聞き、理解しようと努めます。そして、互いの立場を尊重しながら、二人にとって最善の解決策を見つけようとします。このプロセスを通じて、二人の絆は深まり、お互いへの信頼も強くなります。
一方、問題を無視したり先送りにするカップルは、表面的には平和を保っているように見えても、実は解決されない問題が徐々に積み重なり、やがて大きな亀裂を生み出してしまいます。その結果、時間の経過とともに関係の満足度は低下していくのです。
対話を通じて愛の土台を築く
結婚相談所で多くのカップルと接してきた経験から言えることは、相手との相性以上に「二人の対話の質」こそが、長く続く愛の土台を築くということです。
対話の質を高めるためには、まず相手の話をしっかりと聞く姿勢が大切です。相手の意見を否定せず、なぜそう考えるのかを理解しようとする気持ちが必要です。また、自分の気持ちや考えを正直に伝えることも同じく重要です。
さらに、話し合いの場では感情的になりすぎず、冷静に議論することを心がけましょう。相手を責めるのではなく、問題そのものに焦点を当てることで、建設的な解決策を見つけやすくなります。
婚活中の皆さんには、価値観が合う相手を探すことも大切ですが、それと同時に、意見の相違が生じたときに冷静に話し合える相手かどうかという点にも注目してみてください。その能力こそが、長く幸せな関係を築くための重要な鍵となるのです。


静岡の婚活・結婚相談所 JOYマリッジ.com
