こんにちは。静岡の婚活・結婚相談所 JOYマリッジ.comの結婚カウンセラー 八木です。
今回は、結婚を前提とした交際を始めてから実際に成婚に至るまでの理想的な期間について、カウンセラーの視点からお話しします。「お付き合いはどのくらい続けるべき?」「いつプロポーズするのがベスト?」など、多くの方が気になるポイントをご紹介します。
結婚相談所での交際期間の目安は3~6ヶ月
JOYマリッジ.comでは、交際期間は原則として3~6ヶ月を目安としています。これは一般的な恋愛とは異なり、「結婚を前提とした交際」だからこそ設けている期間です。
なぜこの期間なのかというと、長すぎる交際期間はかえって関係性を複雑にする可能性があるからです。結婚相談所での出会いは、すでにお互いが「結婚したい」という意志を持った状態からスタートしています。お見合いの段階で基本的な条件面での一致は確認できていますので、交際期間中は主に価値観や生活習慣の相性、そして何より「一緒にいて心地よいか」という感覚を確かめる時間となります。
実際に、会員様の多くは入会から6ヶ月~1年ほどで成婚されています。もちろん個人差はありますが、積極的に活動される方ほど早く理想のパートナーと出会われる傾向にあります。
交際初期・中期・後期での心構え
交際の各段階で意識していただきたいことがあります。
交際初期(1ヶ月目):お互いの良いところを見つけ、相手を知る時期です。この時期は「こんな人だったら一緒にいたい」と思える部分を積極的に探してみましょう。デートでは会話を大切にし、価値観や将来の展望などを自然に話し合うことをおすすめします。
交際中期(2ヶ月目):少し関係が深まり、お互いの本音が出てくる時期です。理想と現実のギャップを感じることもありますが、それも含めて受け入れられるかどうかを見極める大切な段階です。この時期に結婚後の生活イメージ(住まい、家事分担、お金の管理など)についても少しずつ話し合ってみるとよいでしょう。
交際後期(3~4ヶ月目):結婚の意思を確認する時期です。お互いに「この人と結婚したい」という気持ちが固まっていれば、具体的な結婚の話し合いに進みます。いつ、どこで、どのように結婚するのか、親への挨拶はどうするかなど、実務的な部分も含めて計画を立てていきましょう。
交際期間が長引く場合の対処法
交際期間が3ヶ月を過ぎても進展が見られない場合は、一度立ち止まって考える必要があります。「何かお互いに踏み出せない理由があるのではないか」「このまま続けることでお互いの時間を無駄にしていないか」という視点で見つめ直してみましょう。
結婚相談所での活動は、限られた時間の中で最大の成果を得るための効率的な婚活です。交際が思わしくない場合は、勇気を持って次のステップに進むことも大切です。JOYマリッジ.comでは、交際中のお悩みも含めて、カウンセラーが親身になってサポートしています。
結婚は人生の大きな決断です。焦らず、かといって必要以上に時間をかけすぎず、ご自身のペースで進めていただければと思います。

